法人向けLED照明の選び方や価格のご相談など、分かりやすくお答えします。

LEDのノイズ対策

LED照明の多くは周辺回路の影響でノイズを発生させますが、ノイズが照明器具から外へ漏れ出ないよう設計上の工夫がなされています。それでもノイズが顕在化する場合には。機器を離したり、ノイズ対策用の部材を追加したりする必要があります。

LEDのノイズ対策

多くのLED照明には、AC100V電源からLEDに適した電圧の直流に変換する回路や、調光などのため直流電源をPWM (Pulse Width Modulation) 変調する回路などが組み込まれています。これらの回路は、それぞれ固有の周波数の電磁波を発生し、場合によってはラジオなど電波を使う機器に対するノイズとなります。

LED電球やLED蛍光灯を含むLED照明の多くは交流電源を使いますが、LEDは発光ダイオード、すなわち極性のある素子です。そのため、交流電源を使うLED照明には、電源を交流から直流に変換したり電圧を調節したりするための回路が不可欠となります。また、明るさを無段階に変化させられる調光機能を持つLED照明では、スイッチング(すばやいオン/オフ)に強いLEDの特性を生かしたPWM変調を用いた制御が広く取り入れられています。電源回路は電源周波数である50/60Hz、PWM回路は数十~数百Hzほどの周波数が使われ、これらの周波数を基準として、その高調波(倍音)に相当する周波数も含めた複雑なノイズが発生します。このノイズは、電波として放出されたり、電源線を通じて他の電気製品に伝わったりすることがあります。

LED照明の多くは、こうしたLED周辺回路のノイズを、できるだけ照明器具から外へ漏れ出ないよう抑える工夫をしてあります。例えば、電波として出るノイズに対しては金属で囲むことが有効なので、金属製の放熱部品が回路を囲むように設計したり、外装が樹脂であればその内側に金属箔(はく)で覆ったり、金属微粉末を練り込んだ樹脂を使うこともあります。電源線を通じて流れるノイズについては、回路内にフィルターとなる部品を組み込むなどしています。しかし、こうした対策は必ずしも完全とはいえず、製品と利用環境の相性によりノイズによる障害が顕在化する場合もあります。このような場合には、ノイズ源となる機器とノイズの影響を受ける機器を離したり、ノイズ対策用の部材を追加したりするなどして対策をする方法があります。

(C) nobudget LED 研究会 2014.10.03

LED How to 関連情報

いま知っておきたい「蛍光灯の2027年問題」に関する情報はこちらから

「水銀に関する水俣条約」において、蛍光灯の製造と輸出入を2027年末までに禁止することが合意されました。蛍光灯はさらなる値上げと品不足が予想されます。他社のLED照明も樹脂・鋼材などの材料価格の高騰で値上げが予想されます。こうしたことから早めのLED照明導入をおすすめします。

蛍光灯の2027年問題

無駄な点灯時間の削減にも取り組みませんか?

無線スイッチなら、小まめな消灯を簡単に行えます

照明コストは「電力消費×点灯時間」で成り立っています。LED化すれば省電力になり、無線スイッチを組み合わせると不要な点灯を防止できます。ぜひ、ダブル削減をご検討ください。

LED照明の無駄遣い発見/制御(BEMS/電力「見える化・見せる化」)

LED照明に関連する資料を無料でダウンロード

具体的な補助金・助成金に関する資料から、楽しい読み物までLED導入に役立つ資料を幅広くそろえました。ぜひご覧ください。

LED関連資料をまとめました【照明で働き方改革】

総務の方必見!「コスト」と「手間」をダブルで削減する方法

LED照明のほかにも、コスト削減の方法はまだまだあります!

面倒な「手間」を減らして「コスト」も削減できる、総務の皆さんが得するとっておきのダブル削減方法をご紹介します。

総務の方必見! オフィスのコスト×手間 ダブル削減

LED照明の導入事例をご紹介

ナビゲーションメニュー